感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 14 ざいこのかず 11 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

漂流物

書いた人の名前 デイヴィッド・ウィーズナー/作
しゅっぱんしゃ BL出版
しゅっぱんねんげつ 2007.05
本のきごう エ/22165/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 西2131591618じどう図書じどう開架 在庫 
2 熱田2231451457じどう図書じどう開架 在庫 
3 2331392015じどう図書じどう開架 在庫 
4 2632360638じどう図書じどう開架 在庫 
5 2731441644じどう図書じどう開架 在庫 
6 2731443061じどう図書じどう開架 在庫 
7 中川3032315420じどう図書じどう開架 在庫 
8 守山3131625281じどう図書じどう開架 貸出中 
9 3232184105じどう図書じどう開架 貸出中 
10 名東3332108194じどう図書じどう開架 在庫 
11 南陽4230336986じどう図書じどう開架 在庫 
12 4331549750じどう図書じどう開架 在庫 
13 富田4430774812じどう図書じどう開架 在庫 
14 志段味4530662685じどう図書じどう開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2893

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう エ/22165/
本のだいめい 漂流物
書いた人の名前 デイヴィッド・ウィーズナー/作
しゅっぱんしゃ BL出版
しゅっぱんねんげつ 2007.05
ページすう [40p]
おおきさ 24×29cm
ISBN 4-7764-0238-6
ISBN 978-4-7764-0238-1
はじめのだいめい Flotsam
ぶんるい
本のしゅるい じどう図書
タイトルコード 1009917016146
ししょのおすすめ とある浜辺にうちあげられた古い写真機。フィルムを現像すると、不思議な海の生き物が写っている。さらに、写真を手にもった子どもの写真もある。その写真を虫めがねでのぞくと…。この写真機はどこからきてどこへゆくのか。文字のない絵本。(しょうがくせいから大人まで)『こんなほんあんなほん 2008年度版小学生向き』より

ようし 中世フランスの国民的人物の全体史。記憶・歴史、言説・現実、権力の関係から「伝記」のモデルを構築。
もくじ 第1部 聖ルイの生涯(誕生から結婚まで(一二一四〜一二三四)
結婚から十字軍まで(一二三四〜一二四八)
十字軍と聖地滞在(一二四八〜一二五四) ほか)
第2部 王の記憶の生産―聖ルイは実在したのか(公式史料の王
托鉢修道士聖人伝作者の描いた王―刷新されたキリスト教の聖王
サン=ドニの王、王朝と「国家」の聖王 ほか)
第3部 聖ルイ、理想的で比類なき王(空間と時間のなかの聖ルイ
図像とことば
語りと身振り―貴紳王 ほか)
ちょしゃじょうほう ル・ゴフ,ジャック
 1924年トゥーロンに生まれ、ウルム街の高等師範学校に学ぶ。プラハ、オックスフォード、さらにはローマ留学を経て、1954年リール大学助手、1960年パリの高等研究院第六部門講師、ついで同研究院指導教授。1972年同研究院長、さらに1975年の同研究院の社会科学高等研究院への改組に際しては指導的な役割を果たした。『アナール』誌編集に長く携わり、現代歴史学の刷新に大きな影響力を振るった。メディア等での教育・啓蒙活動やヨーロッパ統合運動へも積極的に関わっている。研究領域は広大で、『中世の知識人』(邦訳、岩波新書)をはじめとする学問の社会史、『フランス中世文明』(未訳)や『中世的想像力』(抄訳、名古屋大学出版会)などの歴史人類学、学知と人類学の総合ともいえる『煉獄の誕生』(邦訳、法政大学出版局)など、二〇世紀の歴史学にその名をとどめる問題作を、次々と発表してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡崎 敦
 1957年京都市生まれ。九州大学大学院文学研究科西洋史学専攻博士後期課程中退。1990〜93年フランス政府給費生としてパリ第一大学に留学。現在、九州大学大学院人文科学研究院助教授。フランス中世史、教会史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森本 英夫
 1934年横浜市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科仏語仏文学専攻博士課程修了。現在、甲南女子大学文学部教授。フランス言語学、中世フランス文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀田 郷弘
 1933年名古屋市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科仏語仏文学専攻博士課程満退。1993〜94年パリ大学交換研究員として在仏研究。現在、早稲田大学人間科学部教授。フランス文学、文化専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。