感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

企業文化のe改革 進化するネットビジネス型組織  (Harvard business school press)

著者名 ロザベス・モス・カンター/著 桜井祐子/訳
出版者 翔泳社
出版年月 2001.09
請求記号 336/00237/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233967314一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロザベス・モス・カンター 桜井祐子
336

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 336/00237/
書名 企業文化のe改革 進化するネットビジネス型組織  (Harvard business school press)
著者名 ロザベス・モス・カンター/著   桜井祐子/訳
出版者 翔泳社
出版年月 2001.09
ページ数 493p
大きさ 20cm
シリーズ名 Harvard business school press
ISBN 4-7981-0074-9
原書名 Evolve!
分類 336
一般件名 経営管理   電子商取引
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911043623

目次 第1部 検索中…検索中…―変革というチャレンジ(オンラインのコミュニティとオフラインのチャレンジ―インターネットは我々全員にどのような影響を与えるか
明日の国のアリス―若者が先導するか
ブルドッグに口紅―表面的な変革ではダメな理由)
第2部 作動準備完了―「ネットを利用した効率化」の本質(熱狂の嵐―即興劇場としての戦略
ドットをつなぐ―パートナーのネットワークを育てる
独房から共同体へ―組織の破壊と改編 ほか)
第3部 モーフィング―インターネット・スピードで根本的な変革を先導する(明日に向かう軌道に乗る―変革を始める
変革のためのリーダーシップ―新しいチャレンジと時代を越えたスキル
自分自身を変革する―対人能力と社会進化)
著者情報 カンター,ロザベス・モス
 ハーバード・ビジネス・スクール経営管理学教授。エール大学の終身教授、ハーバード・ロー・スクールで法律社会科学研究員、ハーバード・ビジネス・レビュー誌のエディターなどを歴任し、現職。自身の研究に基づき、リーダーシップとコンサルティングのツールを開発するコンサルティング会社、グッドメジャー社を共同創業する。二十カ国以上にわたって数々の講演などを行っているほか、インターネット・技術系新興企業や巨大国際企業のコンサルティングを行っている。これまで19の名誉博士号と10以上のリーダーシップ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内山 悟志
 IT分野のアナリストとして草分け的存在。現在、IT分野に特化し、大手企業に戦略的アドバイスを提供するリサーチ&コンサルティングを手掛ける株式会社アイ・ティ・アール(ITR)の代表を務める。同分野の米国大手シンクタンクである米国METAグループ社のアナリストでもある。ITRを設立する以前は、コンピュータ・メーカー、外資系企業の情報システム部門を経て、データクエスト・ジャパンのコンピュータ/ソフトウェア部門のシニアアナリスト、ガートナーグループ・ジャパン・リサーチ・センター代表を歴任する。理学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桜井 祐子
 翻訳家。双葉学園を経て京都大学経済学部卒業。オックスフォード大学大学院経営学研究科修了(MPhil)。東京三菱銀行などを経て、在英中の1997年より金融、経営、エネルギー分野の実務翻訳を手がける。『企業文化のe改革』が出版翻訳家としてのデビュー作。一女一男の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。