感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昆虫と気象 (気象ブックス)

著者名 桐谷圭治/著
出版者 成山堂書店
出版年月 2001.09
請求記号 486/00112/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233996859一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 486/00112/
書名 昆虫と気象 (気象ブックス)
著者名 桐谷圭治/著
出版者 成山堂書店
出版年月 2001.09
ページ数 177,6p
大きさ 19cm
シリーズ名 気象ブックス
シリーズ巻次 011
ISBN 4-425-55101-X
分類 4861
一般件名 昆虫   害虫   気象
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p175〜176
タイトルコード 1009911041414

要旨 バッタの大群はなぜ発生するの?洪水や干ばつなどの環境変化と虫たちの関係は?気象を利用しながら、きびしい自然を生き抜いている昆虫の生活をのぞいてみよう。
目次 第1章 虫たちと気象(二つの顔をもつバッタ
日本に定着できない密航者―トビイロウンカとセジロウンカ
病害虫発生予察事業と気象要因 ほか)
第2章 虫たちと温度(体温調節
各種の限界温度の防除や分布予測への利用
積算温度法則 ほか)
第3章 地球温暖化と昆虫(地球温暖化の兆し
温暖化は速いスピードで進んでいる
昆虫の北上の証拠 ほか)
著者情報 桐谷 圭治
 1929年大阪府生まれ。1954年京都大学農林生物学科卒業。1959年京都大学大学院農学研究科博士課程中退。1959年和歌山県農業試験場朝来試験地主任。1966年高知県農業技術研究所専門研究員。1979年農林水産省農業技術研究所昆虫科害虫防除第2研究室長。1983年農林水産省農業環境技術研究所昆虫管理科長。1989年アジア・太平洋地区食糧技術センター副所長。1996年農林水産省農業環境技術研究所名誉研究員。この間、各地の大学・大学院で非常勤講師を務める。現在、農学博士、アメリカ昆虫学会特別会員、日本応用動物昆虫学会名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。