感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

源氏物語の世界 方法と構造の諸相

著者名 菊田茂男/編
出版者 風間書房
出版年月 2001.09
請求記号 91336/00074/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210537072一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91336/00074/
書名 源氏物語の世界 方法と構造の諸相
著者名 菊田茂男/編
出版者 風間書房
出版年月 2001.09
ページ数 434p
大きさ 22cm
ISBN 4-7599-1273-8
分類 91336
一般件名 源氏物語
個人件名 紫式部
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911040449

要旨 本書は、物語的方法と構造の諸相を照射することによって、『源氏物語』の文芸的世界の機構の特質を究明するものである。
目次 玉鬘―六条院における進退
空蝉物語の形成
『源氏物語』薫の行方―宇治十帖結末に関する一解釈・再論
『源氏物語』初期の巻々の方法に関する臆断―桐壷巻から紅葉賀・花宴巻へ
「桐壷」巻論―“主人公/敵役”生成のダイナミズム
桐壷帝の密通認知―その可能性と高麗の相人の予言
藤壷構想と朧月夜構想の関わりをめぐって
玉鬘十帖の世界
鈴虫巻小論
源氏物語「浮舟」巻について〔ほか〕
著者情報 菊田 茂男
 昭和4年6月1日、秋田県に生まれる。昭和27年3月、東北大学文学部国文学科(旧制)卒業。東北大学文学部教授(文学部長)、宮城学院女子大学大学院教授等を経て、現在、東北大学名誉教授。この間、ドイツ国立ボン大学、アメリカ合衆国カリフォルニア州立大学バークレー校各客員研究員、台湾・輔仁大学大学院、イタリア国立ローマ大学文学部、インドネシア国立インドネシア大学大学院(博士論文審査担当)各客員教授、大学入試センター研究部教授等を併任。専攻分野は中古文芸、近・現代文芸、比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。