感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 6 ざいこのかず 6 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

関所抜け江戸の女たちの冒険

書いた人の名前 金森敦子/著
しゅっぱんしゃ 晶文社
しゅっぱんねんげつ 2001.08
本のきごう 3843/00039/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 西2131022218一般和書一般開架 在庫 
2 熱田2230866150一般和書一般開架 在庫 
3 2430912465一般和書一般開架 在庫 
4 2730921778一般和書一般開架街道と旅在庫 
5 守山3132524897一般和書一般開架 在庫 
6 3230886958一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3843/00039/
本のだいめい 関所抜け江戸の女たちの冒険
書いた人の名前 金森敦子/著
しゅっぱんしゃ 晶文社
しゅっぱんねんげつ 2001.08
ページすう 302p
おおきさ 20cm
ISBN 4-7949-6497-8
ぶんるい 38437
いっぱんけんめい 旅行-歴史   関所   日本-歴史-江戸時代
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009911029482

ようし 秋田の中年女・於以登が遺した旅の小遣い帳「参宮道中諸用記」に見える「女かくれ道通る」という文字。どうやら、江戸の庶民は、ドキドキハラハラしながらも、地元の人に手引きされ、関所を抜けていたようなのだ。いったい、どうやって?「諸用記」をもとに、様々な旅行記を繙きながら、関所抜けの様子を再現していく。善光寺にはじまり、京都、金比羅、高野山、伊勢、江戸、日光まで、於以登らとともに、江戸の旅に出てみよう。名所や難所もあり。スリリングな関所抜けもあり。江戸の旅のイメージがガラリと変わる歴史読み物。
もくじ 第1章 旅の準備
第2章 羽州から越後へ
第3章 北陸道から北国路へ
第4章 金比羅参詣と伊勢参宮
第5章 東海道
第6章 日光道中から羽州街道へ
ちょしゃじょうほう 金森 敦子
 1946年、新潟県中蒲原郡横越町に生まれる。国学院大学文学部卒業。『江戸の女俳諧師「奥の細道」を行く―諸九尼の生涯』(晶文社)で日本エッセイスト・クラブ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。