ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
南半球プランツ栽培事典 オーストラリアと南アフリカの植物の育て方と楽しみ方がわかる
|
書いた人の名前 |
富田裕明/著
伊藤章太郎/著
|
しゅっぱんしゃ |
グラフィック社
|
しゅっぱんねんげつ |
2025.7 |
本のきごう |
627/00618/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
中村 | 2532498884 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
2 |
中川 | 3032635744 | 一般和書 | 一般開架 | 花と緑 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
627/00618/ |
本のだいめい |
南半球プランツ栽培事典 オーストラリアと南アフリカの植物の育て方と楽しみ方がわかる |
書いた人の名前 |
富田裕明/著
伊藤章太郎/著
|
しゅっぱんしゃ |
グラフィック社
|
しゅっぱんねんげつ |
2025.7 |
ページすう |
238p |
おおきさ |
26cm |
ISBN |
978-4-7661-4009-5 |
ぶんるい |
627
|
いっぱんけんめい |
花卉-栽培
庭木
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
オーストラリアや南アフリカ、ニュージーランド原産の日本にはない独特の姿形や花色をもつ、魅力的な南半球プランツを213種類取り上げ、栽培法を解説。疑問や悩みに答えるQ&A、スワッグ、フラワーボトルの作り方も掲載。 |
タイトルコード |
1002510023389 |
もくじ |
数学の活用 字句代入,等号,代入 ブール式 命題計算 証明形式の緩和 命題論理の応用 ヒルベルトスタイルの証明系 形式論理 限量化 述語計算〔ほか〕 |
ちょしゃじょうほう |
グリース,D. コーネル大学コンピュータ科学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) シュナイダー,F.B. コーネル大学コンピュータ科学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 難波 完爾 1939年岡山県に生まれる。1962年岡山大学理学部数学科卒業。1964年東京教育大学大学院理学研究科修士課程修了。東京大学教養部教授を経て、現在、弘前大学大学院教育学研究科教授。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 土居 範久 1939年兵庫県に生まれる。1964年慶応義塾大学工学部管理工学科卒業。1969年慶応義塾大学大学院工学研究科博士課程中退。現在、慶応義塾大学理工学部情報工学科教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 飯島 正 1991年慶応義塾大学大学院理工学研究科博士課程単位取得退学。(株)東芝勤務を経て、現在、慶応義塾大学理工学部管理工学科助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小野寺 民也 1959年、青森県に生まれる。1983年、東京大学理学部情報科学学科を卒業。1988年、東京大学大学院理学系研究科情報科学専門課程を修了。現在、日本アイビーエム東京基礎研究所シニアテクニカルスタッフメンバー理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桔梗 宏孝 1962年、広島県に生まれる。1984年、早稲田大学理工学部数学科を卒業。1989年、早稲田大学大学院理工工学研究科博士後期課程を退学。現在、東海大学理学部情報数理学科助教授、理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 志村 立矢 1959年、静岡県に生まれる。1985年、東京大学理学部数学科を卒業。1991年、東京大学大学院理学系研究科博士課程を修了。現在、日本大学理工学部数学科助教授、理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 真 1954年、北海道に生まれる。1977年、早稲田大学理工学部数学科を卒業。1988年、早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程数学専攻を修了。現在、神戸大学発達科学部人間環境科学科助教授、理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ