感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サーンクヤ哲学研究 インド哲学における自我観

著者名 村上真完/著
出版者 春秋社
出版年月 1978
請求記号 N129-6/00093/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110089679一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N129-6/00093/
書名 サーンクヤ哲学研究 インド哲学における自我観
著者名 村上真完/著
出版者 春秋社
出版年月 1978
ページ数 961p
大きさ 23cm
一般注記 付:英文梗概
分類 12963
一般件名 サーンキヤ派   インド哲学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210158031

要旨 本書は、紹介する土地の風土や、文化などに縁の深い人たちの執筆。その職業も歌人、小説家、画家、染織家、医者など、多岐にわたります。どの頁を開いても、その土地の文化を愛し、慈しんでいることが伝わるようなあたたかい視点で、各地を紹介しています。
目次 歩いて出会う(羽仁もと子生誕の地(青森県)
羽仁吉一生誕の地(山口県) ほか)
技を見に行く(河口湖・久保田一竹美術館(山梨県)
志摩・海の恵みをフランス料理に(三重県) ほか)
楽しく学ぶ(北海道立北方民族博物館(北海道)
安達・「智恵子抄」をたどる旅(福島県) ほか)
伝えていきたい日本の心(奈良・大和の心をとらえた写真(奈良県)
引き揚げの港・舞鶴(京都府) ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。