感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京改都 時代は「ネオ中世」  (中公新書ラクレ)

著者名 深川保典/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.05
請求記号 601/00084/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233876945一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 601/00084/
書名 東京改都 時代は「ネオ中世」  (中公新書ラクレ)
著者名 深川保典/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.05
ページ数 176p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書ラクレ
シリーズ巻次 8
ISBN 4-12-150008-3
分類 6011
一般件名 総合開発-日本   首都
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911015822

要旨 日本を甦らせるために、東京を変えよう。中央銀行は大阪、最高裁は仙台、文部科学省は長野へ…。そして東京23区制も解体する。都市景観の重視と住民本位に立った全く新しい分都論。
目次 序章 国家の時代は終わった
第1章 「平成の遷都」はアナクロだ(世界一の大都市
景気対策で新首都建設!?
「分都」こそ現実的 ほか)
第2章 「東京改都」の断行(首都は「東京首都特別区(Tokyo Med)」
中央銀行は「大阪」へ
最高裁判所は「仙台」へ ほか)
第3章 「十七都道府州制」で日本連合(JU)へ(日本人は「多民族」、日本は「広い」
府県合併で「十七都道府州制」へ
省庁再編は朝三暮四 ほか)
著者情報 深川 保典
 都市プランナー。1954年宮崎県飫肥生まれ。中央大学法学部卒。ニューヨーク市立大学大学院で都市経営学修士号取得。ニューヨーク市都市計画局マンハッタン・オフィスで勤務後、白鴎大学経営学部講師、市川市議会議員等をへて、現在、深川総合研究所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。