感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ボランティアと市民社会 公共性は市民が紡ぎ出す  増補版

書いた人の名前 立木茂雄/編著 湯木洋一/[ほか]著
しゅっぱんしゃ 晃洋書房
しゅっぱんねんげつ 2001.05
本のきごう 3697/00001/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0233863125一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3697
ボランティア活動

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3697/00001/
本のだいめい ボランティアと市民社会 公共性は市民が紡ぎ出す  増補版
書いた人の名前 立木茂雄/編著   湯木洋一/[ほか]著
しゅっぱんしゃ 晃洋書房
しゅっぱんねんげつ 2001.05
ページすう 204p
おおきさ 22cm
ISBN 4-7710-1272-5
ぶんるい 3697
いっぱんけんめい ボランティア活動
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009911011655

もくじ 1章 序にかえて―関西学院救援ボランティア委員会の88日
2章 救援ボランティア委員会におけるボランティア・マネジメントの実際
3章 キリスト教的(聖書的)ボランティア理解のための一試論
4章 教育とボランタリズム
5章 民間からの公共性創生をめざして
6章 市民社会、ボランティア、政府
7章 ボランティアと社会的ネットワーク
8章 阪神・淡路の体験は重油災害ボランティアにどう活かされたか
9章 市民力としての情報メディア―市民的活動と情報技術
ちょしゃじょうほう 立木 茂雄
 1955年生まれ。同志社大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
湯木 洋一
 1931年生まれ。関西学院大学神学部名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田淵 結
 1950年生まれ。関西学院大学文学部教授(宗教主事)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野口 啓示
 1971年生まれ。神戸少年の町指導員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒川 義子
 1937年生まれ。関西学院大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡本 仁宏
 1955年生まれ。関西学院大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小西 砂千夫
 1960年生まれ。関西学院大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山中 速人
 1953年生まれ。中央大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。