感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカのろう文化 (明石ライブラリー)

著者名 シャーマン・ウィルコックス/編 鈴木清史/訳 酒井信雄/訳
出版者 明石書店
出版年月 2001.03
請求記号 3692/00445/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233851088一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369276
聴覚障害 手話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/00445/
書名 アメリカのろう文化 (明石ライブラリー)
著者名 シャーマン・ウィルコックス/編   鈴木清史/訳   酒井信雄/訳
出版者 明石書店
出版年月 2001.03
ページ数 301p
大きさ 20cm
シリーズ名 明石ライブラリー
シリーズ巻次 29
ISBN 4-7503-1407-2
原書名 American deaf culture
分類 369276
一般件名 聴覚障害   手話
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p290〜301
タイトルコード 1009911005133

目次 ろう社会とろう者の文化
生きた心地のしなかった夜
「ろう」コミュニティの内側
「目の見える人」からの覚え書き
音楽がなくても踊ることができるのですか
われわれの世界でもあるのだし
異なる次元―アメリカ手話と英語の文化
私の将来、私たち自身
「ろう」者には面白くても、聴者には面白くない
もしかりにアレグザンダー・グレアム・ベルの思いどおりになっていたら…
汽車−出た−ごめん―アメリカ手話における社交会話のエチケット
言語上の少数者としてのろう児
トータル・コミュニケーション(TC)―まったくのお笑い種
二言語・二文化による英語教育―二人の聴者とひとりのろう者が共同でいかにして英語を教えるか
学校でスタック―ろう教室の教室における意味と文化
もしイエス様と話せなかったら、どうして天国へ行けるの―規制教育組織対ろう社会
誰が主流にはいりたがっているのか
沈黙の文化を突破する
戦いはまだ終わっていない
著者情報 ウィルコックス,シャーマン
 ニューメキシコ大学言語学部助教授。主な編著書に『The Phonetics of Fingerspelling』(1992,Studies in Speech Pathology and Clinical Linguistics,Vol4)、『Gesture and the Nature of Language』(1995−Paperback、共著)、『Learning to See:Teaching American Sign Language As a Second Language』(1997−Paperback、共著)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 清史
 1956年生まれ。総合研究大学院大学修了。博士(文学)、帝塚山学院大学文学部教授。主な編著訳書に『装いの人類学』(共編、人文書院)、『都市のアボリジニ』(明石書店)、『人類学の歴史』(明石書店)、『アメリカ先住民女性―大地に生きる女たち』(共訳、明石書店)、『写真集 世界の先住民族―危機にたつ人びと』(共訳、明石書店)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
酒井 信雄
 1948年生まれ。神戸大学大学院文学研究科修士課程修了。ニューヨーク大学客員研究員(1986年)。帝塚山学院大学文学部教授。主な編著訳書に『ことば・意味・かたち』(共編、愛育社)、『場所のない描写―ウォレス・スティーヴンス詩集』(共訳、国文社)、『現代美術の迷路』(共訳、勁草書房)、『ジュディス・ライト―アオギリの詩』(共訳、オーストラリア国立図書館)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
太田 憲男
 1936年生まれ。ノースカロライナ州立アパラチアン大学修士課程修了。ハーバード大学(フォード財団研究員)。帝塚山学院大学文学部教授。主な訳書に『黒い怒り』『ブラック・ブルジョアジー』(共に未来社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。