感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

悲劇の世界遺産 ダークツーリズムから見た世界  (文春新書)

著者名 井出明/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.5
請求記号 2909/01145/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237895453一般和書1階開架 在庫 
2 中村2532309495一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2909/01145/
書名 悲劇の世界遺産 ダークツーリズムから見た世界  (文春新書)
著者名 井出明/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.5
ページ数 220p
大きさ 18cm
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 1313
ISBN 978-4-16-661313-7
分類 29093
一般件名 旅行案内(外国)   世界史-20世紀   世界遺産
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界遺産には、光と影の両義性が含まれている。戦争や災害などの悲劇の記憶を巡る旅=ダークツーリズムの視点から、アウシュビッツ強制収容所、産業遺産、長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産、震災遺構等を掘り下げる。
書誌・年譜・年表 文献:p217
タイトルコード 1002110013232

要旨 いくつもの大きな転機が、イエスの生涯と類似していることを明らかにし、新しい法然像に迫る。
目次 少年法然、求道の危機
地獄の恐怖と苦悩からの解放
浄土と神の国
子を思う母のまなざし
随喜の涙
寺院をもたぬ法然とイエス
門弟たちへ自戒自粛を求める「七箇条起請文」
諸宗教の共存・共生の原理
弟子たちから裏切られる法然とイエス
遊女・娼婦の救い
墨染の衣で生きぬく
著者情報 井上 洋治
 1927年、神奈川県生まれ。東京大学文学部哲学科を卒業。1950年、遠藤周作らと共に留学のため渡仏。カルメル会修道院に入会、7年半にわたり勉学・修行後帰国。1960年、司祭となる。日本人の感性でキリスト教をとらえることに努めている。1986年以降、「風の家」を主宰。著書に『日本とイエスの顔』『余白の旅』『キリストを運んだ男』『福音書をよむ旅』など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。