感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絹の道シルクロ-ド染織史

著者名 長沢和俊/著 横張和子/著
出版者 講談社
出版年月 2001.01
請求記号 7533/00018/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233795897一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7533/00018/
書名 絹の道シルクロ-ド染織史
著者名 長沢和俊/著   横張和子/著
出版者 講談社
出版年月 2001.01
ページ数 236p
大きさ 22cm
ISBN 4-06-209762-1
分類 7533
一般件名 絹織物-歴史   シルクロード
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910067694

要旨 絹の道再発見!2000年の時空を超えて今甦る錦の数々…。“東西文化交流”に絹(染織)が果たした役割を新資料と共に紹介する。参考図版400点収録。
目次 第1編 漢・唐の染織と西域への伝播(絹王女の伝説
古代中国の絹織物
漢代の染織技術の発達
漢代絹織物の出土例 ほか)
第2編 サミット(緯錦)の成立とその展開(中国の錦、経錦
経錦、西へ行く(西方織物事情)
西方に紋織技法が誕生した―緯錦の成立
地中海サミット(初期サミット) ほか)
著者情報 横張 和子
 1961年早稲田大学文学部美術専修卒。お茶の水女子大学大学院と早稲田大学大学院に学ぶ。古代オリエント博物館研究員。図像のある織物(サミット)の研究を専門とし、関連の訳書、図録解説、論説などを多く手がける。「世界の博物館」講談社刊の染織を担当。1999年、スイスのベルンで開催された国際古代織物会議に日本でただ一人招聘された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長沢 和俊
 1928年東京生まれ。早稲田大学名誉教授。就実女子大学教授。中央アジア史、東西交渉史、探検史を専門とする。特にシルクロードの交渉史では、調査研究の第一人者として知られる。1988年日中共同楼蘭探検隊に副隊長として参加。現在も調査・発掘の活動を精力的に続けている。著作に「シルクロード」「楼蘭王国」「敦煌」「玄奘三蔵」「幻の王国」「西安からカシュガル」など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。