蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210308227 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
映像がそれぞれの民族にどのように浸透し、どのように世界を変えたのか―二〇世紀の映像時代の意味を比較検討しながら明らかにするとともに、せまり来る二一世紀の映像文化の新しい展望を拓く。 |
目次 |
第1部 特別座談会「人類文化と映像」(ジャン・ルーシュ エリック・パウエル (司会)大森康宏) 第2部 シンポジウム「映像文化」(問題提起・映像文化 「映像の時代」の映像のステイタス 生活と映像の文化史 映像表現のテクノロジーを 異質な「とき」の発見―映画『ぼくはモンゴルの子』より インドにおける映画の一〇〇年 映像の中のラテンアメリカ―「まなざし」の人類学に向けて 討論 総括討論―映像文化) 第3部 公開講演「映像文化―世界はどう変わったか」(第三世界の映像文化―韓国映画と政治イデオロギー 映像がもたらした新しい現実 座談会(金洙容 山口昌男 (司会)大森康宏)) |
内容細目表:
前のページへ