感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こりすのおかあさん

著者名 浜田広介/作 蓑田正治/脚色 西村達馬/画
出版者 教育画劇
出版年月 1987.08
請求記号 カ/00424/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2170046961かみしばい児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 カ/00424/
書名 こりすのおかあさん
著者名 浜田広介/作   蓑田正治/脚色   西村達馬/画
出版者 教育画劇
出版年月 1987.08
ページ数 1組(12枚)
大きさ 27×38cm
分類
書誌種別 かみしばい
タイトルコード 3009630004959

要旨 日本人の10人に1人が水虫に!放っておけば歩きにくくなる!?皮膚真菌症の第一人者が解き明かす“水虫”のメカニズム。あなたの皮膚に巣くう意外でコワイ水虫の正体とその治療方法を徹底紹介。
目次 第1章 水虫が喜ぶ現代人の生活環境―現代は1200万人「水虫」時代(水虫はいまや現代病
皮膚と白癬菌の関係
水虫の主な感染経路 ほか)
第2章 まずは、あなたの水虫の正体をつきとめよう―こんなにある水虫の種類とその治し方(飛躍的に進歩した水虫薬
素人療法はケガのモト
治りにくい水虫には合併症を疑え ほか)
第3章 しつこい水虫を2度と繰り返さないために―効果的!水虫を予防・治療する6つの心得(足の裏は、あなたの健康を守る源
毎日、石けんでよく洗い、患部を清潔にする
蒸れにくく、爪に負担をかけない靴を履く ほか)
第4章 1人で悩むのはもうやめよう―Q&A・水虫のここが知りたい!(俗称「水虫」の由来
素人判断は悪化のモト
水虫の検査方法 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。