感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

うかたま vol.74(2024春)  まるごと、食べごと。  ちらしずしとおいなりさん

出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2024.4
請求記号 596/04438/74


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432568479一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 596/04438/74
書名 うかたま vol.74(2024春)  まるごと、食べごと。  ちらしずしとおいなりさん
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2024.4
ページ数 122p
大きさ 28cm
巻書名 ちらしずしとおいなりさん
一般注記 季刊
分類 59605
一般件名 食生活-雑誌   料理-雑誌
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002410011437

要旨 最もミクロな世界の主役で物質構造の基本粒子である素粒子の物理学のさわりの部分のわかりやすい教科書。本書では、現在までに行われた素粒子の実験をほぼ完全に説明する「素粒子標準模型」に焦点を絞り、どのような理論かを解説しました。そしてどのようにしてこの理論が創られ、この理論にはどのような課題が残されているかなどにも触れました。
目次 素粒子物理学とは
相対論的場の理論
素粒子の世界を探る
素粒子の対称性
U(1)ゲージ理論と量子電磁気学
弱い相互作用の低エネルギー領域での物理
対称性の破れ
電弱相互作用の統一理論
クォークとQCD
標準模型とフェルミオン世代
標準模型を超えて〔ほか〕
著者情報 青木 健一郎
 1961年東京都に生まれる。1989年プリンストン大学大学院(物理)課程修了。現在、慶応義塾大学経済学部教授。Ph.D.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。