感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジャズ・グレイツ (叢書・20世紀の芸術と文学)

著者名 デイヴィッド・ペリー/著 瀬川純子/訳
出版者 アルファベータ
出版年月 2000.8
請求記号 7647/00807/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235468303一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7647/00807/
書名 ジャズ・グレイツ (叢書・20世紀の芸術と文学)
著者名 デイヴィッド・ペリー/著   瀬川純子/訳
出版者 アルファベータ
出版年月 2000.8
ページ数 240p
大きさ 22cm
シリーズ名 叢書・20世紀の芸術と文学
ISBN 4-87198-479-6
原書名 Jazz greats
分類 7647
一般件名 ジャズ-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910029735

要旨 本書では、ジャズの誕生から今日までの歴史が、12人の偉大なるジャズメンの人生を通して綴られる。ここに登場する12人が20世紀を代表する素晴らしい作曲家であることは間違いない。しかし、ジャズは本質的に即興で作られる音楽であり―そこで生まれたテーマは、それに続くソロのための単なる出発点にすぎない―彼らの「作曲」は、このような観点に基づいて捉えられなければならない。彼らの織りなす物語は、読む者の琴線に触れる。クラシック音楽のファンたちは、これまであまり知らなかったジャズのもつ繊細な複雑さを認識し、新鮮な情熱あふれる美しさを感じるだろう。文化史のなかでジャズが発達していく驚くべき過程は、12人のジャズメンの苦しみと静かな栄光の物語のなかで見えてくる。というのもジャズはアメリカ黒人が奴隷の身分から公民権を獲得するまでの歴史と密接な関係にあるからだ。一方で、ジャズファンにとっては、今回初めて目にするであろう多くの証言が鍵となり、ジャズメンの歩みをこれまで以上に鮮明に知ることができるだろう。これまで、多くのジャズメンの伝記やジャズの歴史の本が出版されてきたが、本書はこれら両方の性格を合わせもち、いわばリレーの選手たちのように、ジャズという名のバトンを次々に受け継いでいった12人の偉大なる音楽家の人生に焦点が当てられている。
目次 第1章 ジャズの起源
第2章 バディ・ボールデン
第3章 サッチモ
第4章 シドニー・ベシェ
第5章 ザ・デューク
第6章 レスター・ヤング
第7章 チャーリー・パーカー
第8章 チャールズ・ミンガス
第9章 ジョン・コルトレーン
第10章 マイルス・デイヴィス
第11章 コールマン、マルサリス、ジャレット
著者情報 ペリー,デイヴィッド
 ジャズに詳しいライター、映画制作者、そして番組制作者。1980年代にアメリカ中を旅し、BBC放送ラジオ3のためにジャズの歴史を取材した。ロンドンの「インディペンデント」紙や「オブザーバー」紙に、ジャズについての記事を書いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀬川 純子
 海外駐在員の親のもとで2歳から18歳まで四カ国五都市(ホノルル、ニューヨーク、シンガポール、ロンドン、ブダベスト)で生活する。青山学院大学文学部英米文学科に入学。在学中、黒人文学で著名な吉田迪子教授の指導を受ける。ロングアイランド大学(ニューヨーク州)に短期留学。日本交通公社に入社、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。