感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

第3セクター鉄道と地域振興

著者名 香川正俊/著
出版者 成山堂書店
出版年月 2000.07
請求記号 6862/00094/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210502910一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6862/00094/
書名 第3セクター鉄道と地域振興
著者名 香川正俊/著
出版者 成山堂書店
出版年月 2000.07
ページ数 345p
大きさ 22cm
ISBN 4-425-92381-2
分類 686219
一般件名 鉄道-九州地方   第三セクター   地域開発
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910022854

要旨 山間部と都市近郊の、経営環境が異なる2つの鉄道の特色を比較。両線の敷設から第3セクター化後の輸送改善実施まで詳しく調査。観光資源の活用や宅地開発などに鉄道が果たす多様な役割を説く。
目次 1 南阿蘇鉄道(国鉄高森線の沿革
特定地方交通線対策の実施方法を巡る政策決定過程
国鉄高森線存続運動
関係自治体間の軋轢と第3セクター方式による高森線の存続決定
南阿蘇鉄道の誕生 ほか)
2 甘木鉄道(軽便鉄道の敷設と国鉄甘木線の沿革
特定地方交通線選定基準の非合理性と甘木線の選定・承認
甘木・朝倉地域振興計画と第1回甘木線特定地方交通線対策協議会の開催
法協議会における実質的議論の開始と国鉄線としての甘木線存続の断念
甘木線の存続と代替輸送機関選定を巡る関係自治体及び福岡県の姿勢 ほか)
著者情報 香川 正俊
 1950年香川県に生まれる。74年神奈川大学法学部法律学科卒業、運輸本省入省。84年早稲田大学政治学研究科(行政学専攻)修士課程修了。現在熊本学園大学商学部教授。日本港湾経済学会理事・年報編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。