感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

初期アルファベットの歴史 (りぶらりあ選書)

著者名 ヨセフ・ナヴェー/著 津村俊夫/訳 竹内茂夫/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2000.07
請求記号 801/00047/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233683143一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 801/00047/
書名 初期アルファベットの歴史 (りぶらりあ選書)
著者名 ヨセフ・ナヴェー/著   津村俊夫/訳   竹内茂夫/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2000.07
ページ数 242p 図版24p
大きさ 20cm
シリーズ名 りぶらりあ選書
ISBN 4-588-02203-2
原書名 Early history of the alphabet 原著第2版の翻訳
分類 8011
一般件名 アルファベット-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910022670

要旨 ギリシア・ローマ時代に導入され西洋文明の展開に重要な役割を果たしてきたアルファベット文字の発達の歴史を、紀元前1700年頃のその発端にまで遡り、近代文字として具体化するまでの道のりをたどるもので、西セム語の碑銘学・古文書学への入門書として、読者を古代のロマンに誘う。
目次 1 序章
2 セム文字の出現
3 南セム文字
4 西セム文字
5 アラム文字から生まれ出た諸文字
6 ギリシア文字アルファベットの古さ
著者情報 ナヴェー,ヨセフ
 1928年生まれ。北西セム語古文書学、文学論の世界的権威で、1977年に退官するまでイスラエルのヘブル大学の西セム語碑文学教授を務めた。1955年から71年までイスラエル考古学庁に属し、エン・ゲディをはじめ多くの発掘調査に関わった。1971年以降は主に碑文学の研究に従事し、アラム語、フェニキア語、古ヘブル語の諸碑文の解読とそれらの比較研究を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲垣 緋紗子
 1945年生まれ、国際基督教大学教養学部語学科卒業。ジャパン・ミッショナリー・ランゲージ・インスティテュート(JMLI)講師。ECC外語学院講師。聖書宣教会聖書神学舎卒業後、聖書同盟主事を経て、現在、聖書を読む会主事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹内 茂夫
 1961年生まれ。京都産業大学外国語学部言語学科卒業。同大学院修士課程外国語学研究科修了、筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科単位取得退学(文学博士)、文部省学術振興会特別研究員(PD)、ライデン大学文学部客員研究員などを経て、現在、京都産業大学文化学部助教授。古典ヘブライ語を中心にしたセム語学、一般言語学専攻。訳書にJ.ヒーリー『初期アルファベット』(大英博物館双書、学芸書林、1996)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ナヴェー,ヨセフ
 1928年生まれ。北西セム語古文書学、文字論の世界的権威で、1977年に退官するまでイスラエルのヘブル大学の西セム語碑文学教授を務めた。1955年から71年までイスラエル考古学庁に属し、エン・ゲディをはじめ多くの発掘調査に関わった。1971年以降は主に碑文学の研究に従事し、アラム語、フェニキア語、古ヘブル語の諸碑文の解読とそれらの比較研究を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
津村 俊夫
 1944年生まれ。一橋大学商学部卒業。米国アズベリー神学大学、ブランダイス大学大学院博士課程修了(Ph.D.取得)。ウガリト学、セム語学専攻。ハーバード大学特別研究員、英国ティンデル研究所研究員(Fellow)、筑波大学文芸言語学系助教授を経て、現在、聖書神学舎教師会議長、旧約学教師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹内 茂夫
 1961年生まれ。京都産業大学外国語学部言語学科卒業。同大学院修士課程外国語学研究科修了、筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科単位取得退学(文学修士)、文部省学術振興会特別研究員(PD)、ライデン大学文学部客員研究員などを経て、京都産業大学文化学部准教授。古典ヘブライ語を中心にしたセム語学、一般言語学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲垣 緋紗子
 1945年生まれ。国際基督教大学教養学部語学科卒業。ジャパン・ミッショナリー・ランゲージ・インスティテュート(JMLI)講師。ECC外語学院講師。聖書宣教会聖書神学舎卒業後、パリ・プロテスタント日本語キリスト教会伝道師を経て、現在、日本福音キリスト教会連合岩井キリスト教会副牧師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。