感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

論理的に話すための基本英語表現

著者名 石井隆之/著 村田和代/著
出版者 ベレ出版
出版年月 2000.06
請求記号 8378/00245/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2130977495一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8378/00245/
書名 論理的に話すための基本英語表現
著者名 石井隆之/著   村田和代/著
出版者 ベレ出版
出版年月 2000.06
ページ数 271p
大きさ 21cm
ISBN 4-939076-41-5
分類 8378
一般件名 英語-会話
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910019916

要旨 自分の意思を論理的に主張できますか?自分を語る・自分の環境を語る。考えを論理的に伝える表現と技法。対話するための基本表現満載。コミュニケーションのための発信型表現集。
目次 第1章 論理的とはどういうことか?(日本は察する文化、西洋は摩擦する文化
論理的な話し方と三段論法 ほか)
第2章 論理的に話す機能別表現集(述べる表現
尋ねる表現 ほか)
第3章 論理的に話す説得技法別表現集(議論の導入の効果的技法
自分の主張を効果的に展開する技法 ほか)
第4章 論理的に話す状況別の有効表現集(強調したい時の表現
指摘したい時の表現 ほか)
第5章 論理的に話す場面別の有効表現集(スピーチとプレゼンテーションでの表現
討論とディベートでの表現 ほか)
終章 論理的説得の極意
著者情報 村田 和代
 奈良女子大学大学院博士課程在籍。龍谷大学非常勤講師、英語面接委員、ベルリッツTOEIC/TOEFL講座講師。専門は英語及び日本語におけるていねい表現(politeness)語用論。人とことばが大好きで、人にやさしい英語コミュニケーションのエッセンスを探究中。趣味は旅行、映画鑑賞、茶道(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。