感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大学的東京ガイド こだわりの歩き方

著者名 立教大学観光学部/編
出版者 昭和堂
出版年月 2019.3
請求記号 2913/01437/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237700778一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2913/01437/
書名 大学的東京ガイド こだわりの歩き方
著者名 立教大学観光学部/編
出版者 昭和堂
出版年月 2019.3
ページ数 6,240,3p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8122-1814-3
分類 29136
一般件名 東京都
書誌種別 一般和書
内容紹介 東京を観光学の視座から立体的に描き出した一冊。歩くことや移動という側面から見えてくる東京、見ることや見られることを通じて顕在化する東京、人間の集合とそこでの営みが作り出す東京について記す。見返しに絵地図あり。
タイトルコード 1001810108465

要旨 夢で聴いたあの歌が流れる終わりの地/始まりの場所へ、うしなわれた自分を取り戻すため疾走するアドベンチャーストーリー。第15回太宰治賞受賞。『最後の歌を越えて』改題。


内容細目表:

1 谷中逍遙   3-15
橋本 俊哉/著
2 東京のイスラミックツーリズム   学生研究   16-23
舛谷鋭ゼミ/編
3 外国人ツーリストはいつ、どこにいる?   25-39
杜 国慶/著
4 外国人プライベートツアーの様相   コラム   40-41
庄司 貴行/著
5 工場街の生活世界   大田区・京浜蒲田周辺を歩く   43-61
門田 岳久/著
6 変わりゆく「未来」の郊外社会   多摩ニュータウン   62-68
葛野浩昭ゼミ/編
7 今日、都市を歩くということ   東京・渋谷・観光   69-81
高岡 文章/著
8 歩いて都市の履歴を体験する   コラム   82-84
西川 亮/著
9 面影の武蔵野   87-105
小野 良平/著
10 見通しがきかない迷宮都市東京   コラム   106-108
毛谷村 英治/著
11 寺田寅彦と東武東上線   109-121
石橋 正孝/著 松村 公明/著
12 寅彦の武蔵野を探して   コラム   122-126
石橋 正孝/著 松村 公明/著
13 エコツーリズムの島   小笠原諸島   127-145
羽生 冬佳/著
14 東京人はなぜ「上から目線」なのか   コラム   146-148
東 徹/著
15 東京における産業観光の展開と可能性   149-159
野田 健太郎/著
16 内地観光団の「るるぶ」   コラム   160-162
千住 一/著
17 ホテルから観る東京   165-179
大橋 健一/著
18 東京の国際会議と展示会   コラム   180-182
韓 志昊/著
19 東京の自治体アンテナショップ   183-201
麻生 憲一/著
20 東京で出会う「沖縄」   コラム   202-204
越智 郁乃/著
21 東京ディズニーリゾートと日本文化   205-219
豊田 由貴夫/著
22 韓国文化を代表する名所   新大久保   220-222
鄭 玉姫/著
23 東京の水辺空間の変遷   223-237
佐藤 大祐/著
24 東京にあるウィークエンドふるさと   檜原村   238-240
豊田 三佳/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。