感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ホームヘルプサービスのリアリティ 高齢者とヘルパーそれぞれの視点から

著者名 齋藤曉子/著
出版者 生活書院
出版年月 2015.8
請求記号 3692/01945/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236722062一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/01945/
書名 ホームヘルプサービスのリアリティ 高齢者とヘルパーそれぞれの視点から
著者名 齋藤曉子/著
出版者 生活書院
出版年月 2015.8
ページ数 328,4p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86500-042-9
分類 369261
一般件名 高齢者福祉   ホーム・ヘルパー
書誌種別 一般和書
内容紹介 介護の受け手である高齢者と与え手であるヘルパーをセットで対象にしたインタビューを通して、ホームヘルプサービスの多元的なリアリティを明らかにし、高齢者の在宅生活の継続の可能性を探る。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜4
タイトルコード 1001510043726

要旨 図面を引くのはまだハヤい!住まいには考えることが山ほどある。家の中をめぐる光・風・音・匂いのありよう、和室と洋室とは違う立居振舞い、内と外とのつながりを豊かにする仕かけ、水まわりや火どころの使い勝手…今、忘れかけている住まい方・暮らし術を見つめ直そう。とっておき、住まいの知恵袋。
目次 1 住まいのあちこち謎所めぐり(新・和風の住まい設計術―和風の洋間ってどういうこと?
床坐の住まい設計術―畳床の空間こそ和風の真骨頂
住まいの出入口設計術―機能を忘れた玄関という場所 ほか)
2 かたちのない要素をかたちにする(採光・照明設計術―ひかりのありかたを考えてみよう
伝音・遮音設計術―おとコミュニケーションを聞きなおす
住空間音響設計術―おとの風景をどうつくりあげるか ほか)
3 住む備え、住む構え(住まいの安全設計術―壊れなかった建物に学べ
住まいの設備仕掛け術―住宅設備の失敗と誤解から
住まいの設美設計術―建築設備技術者に美意識を ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。