感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古筆切研究 第1集

著者名 小林強/共著 高城弘一/共著
出版者 思文閣出版
出版年月 2000.04
請求記号 72821/00039/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233645837一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 72821/00039/1
書名 古筆切研究 第1集
著者名 小林強/共著   高城弘一/共著
出版者 思文閣出版
出版年月 2000.04
ページ数 278,5p
大きさ 21cm
ISBN 4-7842-1040-7
分類 72821
一般件名 書道-日本   和歌-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910008515

要旨 古筆切は従来、王朝期の歌切を中心として、書道の上からは書美が、また国文学の上からは作品の本文研究が注目されてきた。近年は、古筆切は古写本の断簡という性質上、王朝期のものにとどまらず、中世の古筆切も、国文学者による研究が急速に進められている。本書は、古筆切(色紙、短冊をも含む)50点についての研究報告である。表題に続けて、極札の図版を掲げ、以下、項目にわけて基礎的な情報を列挙した。
目次 勅撰集
私家集
私撰集
和漢朗詠集・新撰期詠集
その他の和歌
連歌・連歌論書
物語・物語注釈書
仏書・経切
その他
著者情報 高城 弘一
 昭和39年1月28日生。昭和63年、大東文化大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程前期課程修了(文学修士)。平成4年、筑波大学大学院修士課程芸術研究科美術専攻書分野修了(芸術学修士)。現在、国学院大学文学部助教授・大東文化大学書道研究所兼任研究員。専攻、書学・書道史(日本)。主要業績、『王朝かな書道史』(村上翠亭氏と共著・墨スペシャル27号・芸術新聞社・平成8年3月)。『近衛家熈写手鑑の研究[仮名古筆篇]』(村上翠亭氏と共著・思文閣出版・平成10年2月)。「『香紙切』寄合書論」(青山杉雨記念賞実行委員会・平成11年12月・「青山杉雨記念論文賞 第2回奨励賞」受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 強
 昭和35年1月5日生。昭和62年、仏教大学大学院国文学専攻修士課程修了(文学修士)。現在、大阪国際女子短期大学・武庫川女子大学非常勤講師。専攻、中世和歌文学・中世期の古筆切研究。主要業績、「中世古筆切点描−架蔵資料の紹介−」(『龍谷大学仏教文化研究所紀要』第36集・平成9年11月)。「中世古筆切点描−架蔵資料の紹介(二)−」(『中古中世和歌文学論叢』・思文閣出版・平成10年12月)。「伝東素珊筆編者未詳『勅撰和歌抄』切に関する基礎的考察一付、『別本和歌秋風抄』の古筆切について−」(『大東書道研究』第7号・平成11年3月)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。