感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

親と先生のための自閉症講座 通常の学校で勉強するために

著者名 R.ジョーダン/著 G.ジョーンズ/著 遠矢浩一/訳
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2000.03
請求記号 378/00179/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3130932225一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

自閉症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 378/00179/
書名 親と先生のための自閉症講座 通常の学校で勉強するために
著者名 R.ジョーダン/著   G.ジョーンズ/著   遠矢浩一/訳
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2000.03
ページ数 145p
大きさ 19cm
ISBN 4-88848-552-6
原書名 Meeting the needs of children with autistic spectrum disorders
分類 3788
一般件名 自閉症
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p141〜142
タイトルコード 1009910003941

要旨 Rita Jordan博士は自閉症児・者を自閉症における中核障害を明らかにするための「研究対象」とみなしません。彼女にとって自閉症者は「支援の対象」なのです。氏は、私たちはこどもの発達を支援していく立場にあること、また、自閉症とは何か、自閉症がこどもに及ぼす影響は何なのか、自閉症であることでこどもはどのように行動せざるをえないのかを理解することの大切さ、あるいは、単に‘自閉症をもつ’こどもとして自閉症児を見るのではなく、自閉症であること以前に、こどもそれぞれの個性を見極めていくことの大切さを繰り返し訴えます。そういった視点から、とりわけ通常の学校に‘統合’というかたちで通っている自閉的な行動特徴を示すこどもたちへの関わり方を、同じように幅広い実践経験をもつ共著者のGlenys Jones氏とともに具体的に書いたのが本書です。
目次 1章 自閉性スペクトラム障害ってなに?
2章 ことばとコミュニケーション―問題と対策
3章 人との関わりを育てる
4章 柔軟性を身に付ける
5章 問題行動の取り扱いと防止
6章 親や養育者とともに
7章 協力する―学校全体での実践
8章 教師のストレスマネージメント
著者情報 遠矢 浩一
 1987年九州大学教育学部卒業。1992年九州大学大学院教育研究科教育心理学専攻博士後期課程修了。現在、九州大学人間環境研究科附属発達臨床心理センター助教授。主要著書にコミュニケーションという謎、ミネヴァ書房(共著)。基礎から学ぶ動作訓練、ナカニシヤ出版(共著)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。