感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公正取引委員会年次報告 昭和54年版  独占白書

著者名 公正取引委員会/編
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1979
請求記号 N3355/00064/79


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0131270480一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

公正取引委員会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 023/00003/
書名 地方・小出版事典
著者名 日外アソシエーツ編集部/編
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 1997.05
ページ数 502p
大きさ 22cm
ISBN 4-8169-1427-7
分類 023035
一般件名 出版社-名簿
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710013651

要旨 人間が計算(アルゴリズム)というものについて理論的にきちんと考え始めたのは、1930年代のことである。1960年代に入り、形式言語・オートマトン理論・プログラム理論などコンピュータにまつわる新しい理論が誕生し、計算量理論は多くの有能な研究者達によって発展を続けている。本書は、計算のモデルとして最もすぐれているチューリングマシンを中心に、コンピュータの進歩と歩調を合わせ進展している「アルゴリズム情報理論」を歴史的背景とともに解説した斬新なテキストである。
目次 第1章 準備
第2章 チューリングマシン
第3章 計算量のクラスと基本定理
第4章 計算量のクラスの階層
第5章 還元可能性と完全問題
第6章 並列計算
第7章 確率性アルゴリズムと近似計算


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。