感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地球人の地理講座 5  いきる

著者名 小林汎/[ほか]編集委員
出版者 大月書店
出版年月 2000.03
請求記号 290/00042/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233630847一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

世界地理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 290/00042/5
書名 地球人の地理講座 5  いきる
著者名 小林汎/[ほか]編集委員
出版者 大月書店
出版年月 2000.03
ページ数 158p
大きさ 22cm
巻書名 いきる
ISBN 4-272-50195-X
分類 2908
一般件名 世界地理
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910002032

要旨 1999年の秋に、国連は世界の人口が60億人を突破したと発表しました。一方、毎日地球上のどこかで、飢えや紛争が原因でたくさんの人びとが死んでいます。この地球に生きる人びとにとって、「生きる」ことは、こうした地球規模の課題とのかかわりぬきには考えられなくなっています。この巻では、現代世界に生きるさまざまな人びとの姿に焦点をあてて、「21世紀に生きるとはどういうことか」を、考えました。
目次 1 世界の子どもたちはいま
2 人びとが豊かに生きるとは
3 平和で住みよい世界のために
4 地球環境問題にいどむ
5 21世紀に生きるとは
著者情報 宮田 省一
 千葉県立成田国際高校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 茂
 法政大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柴田 健
 神奈川県立新羽高校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 汎
 筑波大学附属駒場中・高校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松村 智明
 千葉県立柏高校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大野 新
 筑波大学附属駒場中・高校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 正利
 桐蔭学園中・高校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和田 一誠
 成蹊中学・高校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。