感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テレビがやって来た!

著者名 早坂暁/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2000.03
請求記号 6992/00015/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2930702267一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6992/00015/
書名 テレビがやって来た!
著者名 早坂暁/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2000.03
ページ数 291p
大きさ 20cm
ISBN 4-14-080500-5
分類 69921
一般件名 テレビ放送-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910001267

要旨 昭和28年2月1日、日本の空に最初のテレビ電波が発射されて以来半世紀。“20世紀最大のベンチャービジネス”というべきテレビの発展の中で、人々はテレビの何を変え、テレビによってどう変わったのか。軽妙洒脱な記述で語る私的テレビ文化史。渥美清が―ジャイアント馬場が―青島幸男が―テレビの人気者たちが語る、テレビという怪物との遭遇の一瞬。無名時代からの渥美清との長い交遊の中で綴られるテレビが若かった時代のものがたり。
目次 昭和二十七年の旅立ち
浜松のおちこぼれ少年
彷徨う日本のテレビジョン
こいつはとてつもない大物だと…―対談・川口幹夫
やっぱり日本は敗戦国
テレビジョンは恐くない
四人の開拓民たち
スポンサー事始
力道山はテレビのヒーローだ―対談・ジャイアント馬場
アメリカ留学生奮闘記〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。