感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国立国会図書館年報 平成4年度

著者名 国立国会図書館総務部/編集
出版者 国立国会図書館
出版年月 1993
請求記号 N016-1/00002/92


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232194811一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N016-1/00002/92
書名 国立国会図書館年報 平成4年度
著者名 国立国会図書館総務部/編集
出版者 国立国会図書館
出版年月 1993
ページ数 188p
大きさ 26cm
分類 0161
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410211334

要旨 本書が対象とする東南アジア大陸部には、現在、ミャンマー連邦、タイ王国、ラオス人民民主共和国、カンボジア王国、ベトナム社会主義共和国という五つの国民国家が存在している。このうちタイを除く四カ国は、いずれも1945年の太平洋戦争終結以後に、さまざまな経緯をへて植民地からの独立を達成し、国民国家として出発した。独立後の歴史はまだ半世紀をようやくこえた新しい国々ではあるが、いずれも独立に先立つ長い前史をもっている。これらの国々の個別の歴史を、近代国家の国境をこえた東南アジアという、より広い文脈のなかに位置づけながら、大陸部全体が歩んできた歴史の道筋を、整合的に語るのが本書の目的である。
目次 序章 東南アジアの大陸部世界
1 東南アジア諸地域の形成(先史時代
紅河の世界
南シナ海の世界 ほか)
2 世界のなかの東南アジア(ベトナム世界の成立
ポスト・アンコール
シャム世界の形成 ほか)
3 現代の東南アジア(戦場から市場へ―激動のインドシナ
軍部独裁下のビルマ
「国の開発」―タイの試み)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。