蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233735422 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2230743748 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
749/00023/ |
書名 |
中国の書物と印刷 (中国文化史ライブラリー) |
著者名 |
張紹勲/著
高津孝/訳
|
出版者 |
日本エディタースクール出版部
|
出版年月 |
1999.12 |
ページ数 |
180p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
中国文化史ライブラリー |
シリーズ巻次 |
1 |
ISBN |
4-88888-295-9 |
分類 |
749222
|
一般件名 |
印刷-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
関連年表:p177〜180 |
タイトルコード |
1009819054645 |
要旨 |
15世紀のグーテンベルグによる活版印刷発明よりもはるかに早く、中国では、6世紀にはすでに木版による印刷が行われていた。太古の石刻から木版、さらに木活字・銅活字へと進化し、わが国の文化に強い影響を与えた中国書物・印刷史の入門書。 |
目次 |
1 印刷術の発明まで 2 製版印刷術の発明と発展(製版印刷術の発明 唐代―勃興期 五代―官刻、家刻、坊刻の成立 ほか) 3 活字印刷術の発明と発展(宋代―泥活字の発明 元代―錫活字と木活字 明代―銅活字の時代 ほか) 4 印刷術の伝播(印刷術のアジア各国への伝播 印刷術のヨーロッパ、エジプトへの伝播) |
内容細目表:
前のページへ