感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

第三セクターと公益事業 公益と私益のはざま  (現代経済政策シリーズ)

著者名 小坂直人/著
出版者 日本経済評論社
出版年月 1999.10
請求記号 3357/00011/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233547520一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

第三セクター 公益事業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3357/00011/
書名 第三セクターと公益事業 公益と私益のはざま  (現代経済政策シリーズ)
著者名 小坂直人/著
出版者 日本経済評論社
出版年月 1999.10
ページ数 234p
大きさ 21cm
シリーズ名 現代経済政策シリーズ
シリーズ巻次 1
ISBN 4-8188-1081-9
分類 3357
一般件名 第三セクター   公益事業
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819044638

要旨 ダム建設などにあたって、「公益」と「私益」が対立する場合、「公益」が「私益」を屈服させる形で調整されてきたのがわが国の歴史であった。電気事業など「公益事業」の特徴と公共団体および民間資本の共同出資会社である第三セクターの分析を通じて、この「公益」の意味を問い直す。
目次 序章 アイヌ民族の聖地はいかに「補償」されたか
第1章 「苫小牧東部開発(株)」に見る公共性と経済効果―「苫小牧東部開発(株)」の再建は可能か
第2章 自治体第三セクターの形成とその顛末―破綻の尻拭いを自治体はどこまでやれるか
第3章 第三セクターによる公益事業―熱供給事業は公益事業か
第4章 エネルギー産業における規制改革と公益性―電力自由化は誰のためか
第5章 NTT再編と持ち株会社制度―独占禁止法は規制緩和によって強化されるのか
終章 公益事業とユニバーサル・サービス―クリームスキミングとユニバーサル・サービスは両立しうるか


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。