感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ司法戦略

著者名 浜辺陽一郎/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 1999.10
請求記号 3279/00007/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2930668005一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浜辺陽一郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3279/00007/
書名 アメリカ司法戦略
著者名 浜辺陽一郎/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 1999.10
ページ数 269p
大きさ 20cm
ISBN 4-620-31388-2
分類 327953
一般件名 司法
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819042861

要旨 「司法的側面」からアメリカン・グローバル・スタンダードを見たらどうなるか。そういう問題意識から日本の司法問題を考えてみるとわかりやすい。それはまた、アメリカ・グローバル・スタンダードが、特に経済においてはどのような根拠と背景をもって主張されているかを理解することにも役立つ。
目次 プロローグ 「変革」の意味するもの
第1章 どっちが賢いやり方か―消費者・生活者優位型VS供給者優位型
第2章 日本人は「自己責任」に耐えられるか―民間主導型競争主義VS官主導型護送船団主義
第3章 民主主義は資本主義のルールをチェックできるか―民主主義VSエリート主義
第4章 “悪者”を刑務所に送ればそれでいいのか―民事司法重視VS刑事司法重視
第5章 日本に本当の自由はあるのか―個性重視型自由VS異端者排除型統制
第6章 ヒトとモノの流動性はどこから来るのか―変化をよしとする法文化VS安定をよしとする法文化
第7章 行政規制緩和の後に来るものは何か―司法バックアップ型事後規制VS行政主導型事前規制
エピローグ アメリカの見習うべきを見習うために


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。