感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小学生のSOSそのとき大人は? からだも心も生き生きさせたい・保健室からのメッセージ  (健康双書)

著者名 荒井益子/著 兵庫輪の会/著 小西穎子/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1999.08
請求記号 374/00066/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2230599330一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学校保健 青少年問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 374/00066/
書名 小学生のSOSそのとき大人は? からだも心も生き生きさせたい・保健室からのメッセージ  (健康双書)
著者名 荒井益子/著   兵庫輪の会/著   小西穎子/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1999.08
ページ数 232p
大きさ 19cm
シリーズ名 健康双書
ISBN 4-540-99139-6
分類 3749
一般件名 学校保健   青少年問題
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819028545

要旨 本書では、子どもたちが抱えているさまざまな問題を、養護教諭一人で抱え込まないで、教職員集団や卒業後の中学校の先生にひろげ、地域の子どもの問題を地域のおとなの連帯で解決していこうとしています。これから、わが国でどんな問題がおこっても、世界に類のない「養護教諭」が学校いる限り、解決の糸口は必ずつかめる、という確信をもつことのできる実践記録です。
目次 第1章 現代小学生を取り巻くからだと心のトラブル(環境病=アレルギー症状の変化と増加―アレルギーとつきあう子どもを支える
化学物質過敏症候群の出現―地域との連携で子どもを守る
「たかがかぜ」が教える子どもの生活リズムの乱れ ほか)
第2章 社会に翻弄される子どもたちの身体と心―阪神・淡路大震災後の神戸の子どもたち(震災後、神戸の子どもたちは
「やせ」の子の増加、どうして?
肥満を減らしたい―「遊びウォッチング」から見えるもの ほか)
第3章 子どもたちの生きる力を信じて―保健室からのメッセージ(保健室で聞こえる子どもたちの「悲鳴」
場さえ保障すれば自ら育つ子どもたち
健康診断を生きる力を伸ばす場に ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。