感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

越境者たちのロスアンジェルス (平凡社選書)

著者名 町村敬志/著
出版者 平凡社
出版年月 1999.04
請求記号 3344/00030/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233441633一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3344/00030/
書名 越境者たちのロスアンジェルス (平凡社選書)
著者名 町村敬志/著
出版者 平凡社
出版年月 1999.04
ページ数 286p
大きさ 20cm
シリーズ名 平凡社選書
シリーズ巻次 190
ISBN 4-582-84190-2
分類 334453
一般件名 外国人(ロサンゼルス在留)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819005438

要旨 きらびやかで軽薄な、成り上がり都市LA。その剥きだしの「冷たさ」こそが、亡命者や移民など、「居場所」をもたないさまざまな越境者を惹きつけてきた。しかし個人の裸の生きざまは、エスニシティや国家という新たな統合の機軸にたちまち絡みとられていく。第2次大戦中、肩を寄せ合うように暮らしたドイツ系亡命知識人、新天地をめざして同じ空間を生きたアフリカ系と日系移民、「数」のうえでは最大であり、多文化主義の焦点となるヒスパニック系、故国との微妙な距離を保つ日本企業駐在員―かれら越境者は、この異端都市の肖像に独特の表情を刻みつづけてきた。その営みは20世紀という時代に何を残し、来るべき都市と人間社会の未来像に何を投げかけるのだろうか。
目次 第1章 舞台としてのロスアンジェルス
第2章 ディアスポラの空間、亡命者の生き方
第3章 交錯する場所、重層する記憶―アフリカ系アメリカ人と日系アメリカ人
第4章 空気のなかのホームランド―ラティーノたちの見えないメディア都市
第5章 遠隔地「日本」社会の構造―まとわりつくナショナリティ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。