感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

まほろばの歌がきこえる 現れた邪馬台国の都

著者名 苅谷俊介/著
出版者 エイチアンドアイ
出版年月 1999.03
請求記号 2102/00060/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233463124一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2102/00060/
書名 まほろばの歌がきこえる 現れた邪馬台国の都
著者名 苅谷俊介/著
出版者 エイチアンドアイ
出版年月 1999.03
ページ数 11,296p
大きさ 20cm
ISBN 4-901032-60-7
分類 210273
一般件名 邪馬台国   遺跡・遺物-奈良県
書誌種別 一般和書
内容注記 年表:p276〜278
タイトルコード 1009810073057

要旨 個性派俳優のアマチュア考古学者苅谷俊介が、十九年間の研究成果を賭けて、古代国家成立の最大の謎に挑む。
目次 「葦原中国」の原像―弥生大集落「唐古・鍵」から邪馬台国の中枢「纒向」へ
“日妻巫女”が治めた国―銅鐸祭祀の大司祭者から卑弥呼へ
倭国大乱と“女王”卑弥呼―先ヤマタイ国から邪馬台国へ
太陽祭祀と邪馬台国の“宮都”―“聖壇”石塚と二つの纒向遺跡
計算された神の遷移地―“聖壇”石塚が秘めた謎
造り変えられた箸墓古墳―二つの“入”勢力と邪馬台国の終焉
“宮都”造営(中国の王都と尺度
山立てと後漢尺で設計された方画都市の出現)
復原・箸墓古墳―邪馬台国終焉のモニュメントに秘められた計画
“大王”が造ったヤマトの都―台頭する狗奴国と第二期纒向遺跡の造営
最初の“大王”と初期大和政権―狗奴国男王“御間城入彦五十瓊殖”の登場


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。