感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の岐路と松岡外交 1940-41年

著者名 三輪公忠 戸部良一/共編
出版者 南窓社
出版年月 1993
請求記号 N319-1/02348/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232191684一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N319-1/02348/
書名 日本の岐路と松岡外交 1940-41年
著者名 三輪公忠   戸部良一/共編
出版者 南窓社
出版年月 1993
ページ数 222p
大きさ 22cm
ISBN 4-8165-0123-1
分類 3191
一般件名 日本-対外関係-歴史
個人件名 松岡洋右
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:松岡外交の真意(三輪公忠著) 日本海軍の戦略と三国同盟問題(相沢淳著) 米ソ関係と日本(小沢治子著) 松岡洋右と大政翼賛会(ゲルハルト・クレープス著) 「一九四○年体制」と総力戦研究所(黒沢文貴著) 外務省革新派と新秩序(戸部良一著) 抗戦中国と日米開戦への道(高橋久志著) 仏領インドシナにおけるフランスの対日譲歩(立川京一著) 継続戦争の勃発(稲葉千晴著) 日本の南進とオーストラリアへの脅威(ヘンリー・フライ著)
タイトルコード 1009410211081

要旨 昭和十二年の名古屋市十区制の実施により、中区の区域であった御器所村を中心に南区の一部区域を包含して誕生。以来、着実に発展を遂げた市内でも有数な住宅地域、文教地域、昭和区の歴史。
目次 第1章 原始・古代
第2章 中世
第3章 近世
第4章 近代
第5章 現代
第6章 昭和区の民俗
第7章 昭和区内の町名の由来


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。