感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和算の再発見 東洋で生まれたもう一つの数学  (DOJIN選書)

著者名 城地茂/著
出版者 化学同人
出版年月 2014.6
請求記号 419/00053/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236452025一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 鶴舞0236499679一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 419/00053/
書名 和算の再発見 東洋で生まれたもう一つの数学  (DOJIN選書)
著者名 城地茂/著
出版者 化学同人
出版年月 2014.6
ページ数 194,32p
大きさ 19cm
シリーズ名 DOJIN選書
シリーズ巻次 58
ISBN 978-4-7598-1358-6
分類 4191
一般件名 和算
書誌種別 一般和書
内容紹介 西洋数学伝来以前に日本で栄えた数学、和算。和算の源流を中国数学に求め、それが日本でどのように受容され、独自の発展を遂げることになったのかを、時間的、空間的に比較して、和算のパラダイム変遷の過程を読み解く。
書誌・年譜・年表 和算関連年表:巻末p1〜3 文献:巻末p29〜32
タイトルコード 1001410021094

目次 第1章 デジタルネットワーク社会の幕開け―変わりゆくライフスタイル(情報化の動向
生活と通信
情報リテラシー
サービスが抱える問題―ネットワークサービスを安心して利用できる環境の整備
デジタルネットワーク社会の実現に向けて)
第2章 平成9年情報通信の現況(情報通信産業の現状
情報通信経済の動向
情報通信サービスの動向
通信料金の動向
電波利用の動向
情報流通センサス
情報通信と社会経済構造の変革)
第3章 情報通信政策の動向(高度情報通信社会の実現に向けた政府の取組
高度情報通信社会の構築に向けた情報通信政策の推進
第2次情報通信改革に向けた電気通信行政の推進
放送政策の推進
21世紀に向けた技術開発・標準化の推進
宇宙通信政策の推進
安全な社会づくりを目指す防災対策の推進 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。