感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代作家100人の字 (新潮文庫)

著者名 石川九楊/著
出版者 新潮社
出版年月 1998.03
請求記号 72821/00011/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞5430188861一般和書2階書庫 在庫 
2 守山3131466405一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 72821/00011/
書名 現代作家100人の字 (新潮文庫)
著者名 石川九楊/著
出版者 新潮社
出版年月 1998.03
ページ数 270p
大きさ 16cm
シリーズ名 新潮文庫
ISBN 4-10-148312-4
一般注記 「書の交響」(筑摩書房 昭和61年刊)の改題・加筆
分類 72821
一般件名 書道-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710073519

要旨 毛筆で原稿を書いていたのも今は昔。ワープロ全盛の現代、作家たちは一体、どんな字を書いているのか?谷崎潤一郎、江戸川乱歩、三島由紀夫といった文豪から村上春樹、俵万智、山田詠美など現在の作家、さらには少年「酒鬼薔薇聖斗」までも含む約100人の筆蹟を取り上げ、その変遷を追う。「あの人がこんな字を?」という意外な驚きに満ちた本。
目次 北村透谷―蛇行と直行
正宗白鳥―拙筆を自認
徳田秋声―たしかな骨格
鈴木三重吉・小川未明―規範からの遠心
永井荷風―複雑が生む魅力
谷崎潤一郎―光悦の臨書を日課
岡本かの子―ゆらぎの書
久保田万太郎―白き書
大岡昇平―乾いた視線
野間宏―文字規範力の低下〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。