蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
名古屋高等工業学校一覧 自昭和6年至昭和7年
|
出版者 |
名古屋高等工業学校
|
出版年月 |
1932 |
請求記号 |
S0A3/00505/31-32 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010847800 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S0A3/00505/31-32 |
書名 |
名古屋高等工業学校一覧 自昭和6年至昭和7年 |
出版者 |
名古屋高等工業学校
|
出版年月 |
1932 |
ページ数 |
370p |
大きさ |
21cm |
一般注記 |
奥付の発行年は昭和5年 推定により訂正 |
分類 |
A3
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940024930 |
要旨 |
ドイツ、イタリア軍を破り、地中海を制した連合艦隊は、ついにイタリア本土上陸作戦を敢行した。一方、ドイツ軍から英国を奪い返した日米英の連合軍は、ヒトラーの裏をかき、ドーバー海峡を渡って、ノルマンディー上陸作戦を開始した。これを迎え撃ったのは,北アフリカ戦線で日本軍を苦しめていたロンメル将軍であった。苦戦を強いられた上陸部隊を救ったのは、またしても『大和』の砲撃であった。連合軍はベルリンへと進軍、ヒトラーはアルプス要塞へと逃れた。堅牢をほこるアルプス要塞を攻めあぐんでいた連合軍に突破口を空けたのは『富嶽』だった。追いつめられたヒトラーは、一つ残った原子爆弾を爆発させるのだった。 |
内容細目表:
前のページへ