感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 26 ざいこのかず 22 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ひとしずくの水

書いた人の名前 ウォルター・ウィック/作 林田康一/訳
しゅっぱんしゃ あすなろ書房
しゅっぱんねんげつ 1998.06
本のきごう 43/00071/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0233298850じどう図書児童書庫 在庫 
2 鶴舞0233263714じどう図書じどう開架 在庫 
3 鶴舞0238500516じどう図書じどう開架 在庫 
4 西2130639095じどう図書じどう開架 在庫 
5 熱田2230464717じどう図書じどう開架 在庫 
6 熱田2232428504じどう図書じどう開架 貸出中 
7 2331084273じどう図書じどう開架 貸出中 
8 2431147970じどう図書じどう開架 在庫 
9 中村2531254031じどう図書じどう開架 在庫 
10 2631373111じどう図書じどう開架 在庫 
11 2731209116じどう図書じどう開架 在庫 
12 2731781049じどう図書じどう開架 貸出中 
13 千種2831144304じどう図書じどう開架 在庫 
14 瑞穂2930502709じどう図書じどう開架 在庫 
15 中川3030531424じどう図書じどう開架 在庫 
16 守山3131671400じどう図書じどう開架 在庫 
17 3231980198じどう図書じどう開架 在庫 
18 名東3331363733じどう図書じどう開架 在庫 
19 天白3432357055じどう図書じどう開架 在庫 
20 山田4139043162じどう図書じどう開架 在庫 
21 南陽4230932081じどう図書じどう開架 在庫 
22 4330459431じどう図書じどう開架 在庫 
23 富田4430591869じどう図書じどう開架 在庫 
24 志段味4539042962じどう図書じどう開架 在庫 
25 志段味4539042970じどう図書じどう開架 在庫 
26 徳重4639048034じどう図書じどう開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ウォルター・ウィック 林田康一

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 43/00071/
本のだいめい ひとしずくの水
書いた人の名前 ウォルター・ウィック/作   林田康一/訳
しゅっぱんしゃ あすなろ書房
しゅっぱんねんげつ 1998.06
ページすう 35p
おおきさ 30cm
ISBN 4-7515-1565-9
はじめのだいめい A drop of water
ぶんるい 435
いっぱんけんめい
本のしゅるい じどう図書
タイトルコード 1009810021037
ししょのおすすめ ひとしずくの水は、いろんな形に変化します。小さくくだけたり、細長くなったり、球になったり…。ひとしずくの水は、雲や雨や雪にも変わります。また、水が光と出会うと虹が生まれます。人気パズル絵本『ミッケ!』の作者が、ひとしずくの水のふしぎさを、美しい写真絵本にしました。(高学年から)『ひらいてみようかがくのとびら』より

ようし メディア文化の現在を読み解く。すると、身の周りに溢れる「不思議」と「驚き」が見えてくる。
もくじ プロローグ 「メディア文化」とはなにか
1 見せる/隠す―「身体」のメディア文化(広告/身体/アイデンティティ
ビフォー/アフターなき整形―過程としての自己・妄信する自己)
2 描く/伝える―「表現」のメディア文化(「異民族」の“博覧”―博覧会/博物館と「異文化理解」のポリティクス
アニメの表現世界)
3 繋がる/離れる―「メディア・コネクション」のメディア文化(現実から物語へ/物語から現実へ
メディアの生涯―ローカルな音声を担う人々の物語)
4 闘う/守る―「スポーツ」のメディア文化(メディアの中のスポーツとジェンダー―「女子マネージャー」という物語の誕生
スポーツにおける「男同士の絆」―ホモソーシャルな関係の意味するもの)
エピローグ 何のための「読み解く技法」なのか
ちょしゃじょうほう 阿部 潔
 東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。博士(社会学)。現在、関西学院大学社会学部教授。研究領域・テーマはメディア/コミュニケーション論、監視社会の批判理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
難波 功士
 東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。現在、関西学院大学社会学部助教授。研究領域・テーマは広告論、メディア史、ユース・サブカルチャーズ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。