感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

創造力の育て方・鍛え方

著者名 江崎玲於奈/著
出版者 講談社
出版年月 1997.02
請求記号 N304/02783/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3130389079一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N304/02783/
書名 創造力の育て方・鍛え方
著者名 江崎玲於奈/著
出版者 講談社
出版年月 1997.02
ページ数 222p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-207906-2
分類 304
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610100195

要旨 変革の時代は創造力が決定的な役割を演じる。ノーベル賞物理学者・筑波大学学長が明かす創造力獲得の秘密。
目次 第1話 テイストを磨く(「いい日本人」像への挑戦
着眼点のよさとは何か ほか)
第2話 英知は自らつかみとれ(名工の弟子教育法
「教わること」と「自ら学ぶこと」 ほか)
第3話 パラダイムを変える(変革の時代のモノの見方、考え方
真空管をいくら改良しても、トランジスターは生まれない ほか)
第4話 直感を大切にする(右脳を刺激しないと創造力は育たない
現代人の創造力がパソコンを作った ほか)
第5話 鋭いマインドと豊かなハートを(ハート(愛)とマインド(理性)
「才能+努力」より「才能×努力」 ほか)
第6話 自己発見の旅へ出よ(持って生まれた才能を生かすために
自分の特性や才能を知る ほか)
第7話 人類の「創造の歩み」を知る(イースター島の巨大石像は何を語るか
人類の生命はいかに誕生したか ほか)
第8話 ノーベル賞に導いた五カ条(ノーベル賞授賞式のこと
日本のノーベル賞受賞者数は世界で十三位 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。