感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はるかなる水銀の旅 水銀が空気のなかに浮いていたなんて……水銀をめぐる意外なお話  (よくわかるサイエンス)

著者名 山本斌曠/著
出版者 山文社
出版年月 1996.11
請求記号 N436-2/00025/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3430294946一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N436-2/00025/
書名 はるかなる水銀の旅 水銀が空気のなかに浮いていたなんて……水銀をめぐる意外なお話  (よくわかるサイエンス)
著者名 山本斌曠/著
出版者 山文社
出版年月 1996.11
ページ数 166p
大きさ 19cm
シリーズ名 よくわかるサイエンス
ISBN 4-87926-075-4
分類 43629
一般件名 水銀
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610082993

要旨 水銀は、その歴史も古く、エジプトの古墳や中国の遺跡からも水銀利用の出土品が見つかっています。生活のなかに見近に溶け込んでいる水銀。ちょっと意外なその周辺の話を探ってみます。
目次 1 こわれた体温計(水銀は唯一の液体金属
電子と水銀原子の衝突で放射される紫外線 ほか)
2 青丹よし奈良の都は(大仏は紫香楽宮に建立されるはずだった
高さ16mの大仏はこうして建立された ほか)
3 阿波の水銀鉱山を訪ねて(古代にさかのぼる辰砂採掘の歴史
若杉山遺跡は古墳時代の辰砂採掘場 ほか)
4 根来の里を訪ねて(鮮やかな漆塗の朱は辰砂が作る
美しさのキメ手は水銀! ほか)
5 錬金術から超伝導まで(−269℃で水銀の電気抵抗はゼロになる
レーザは波長のそろった純粋な光 ほか)
6 水銀は世界をめぐる(昭和49年以降姿を消した水銀系農薬
加速度は重さの違いを問わない ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。