感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の水はよみがえるか (NHKライブラリー)

著者名 宇井純/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1996.06
請求記号 N5195/00545/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232850032一般和書2階書庫 在庫 
2 守山3130294659一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N5195/00545/
書名 日本の水はよみがえるか (NHKライブラリー)
著者名 宇井純/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1996.06
ページ数 317p
大きさ 16cm
シリーズ名 NHKライブラリー
シリーズ巻次 36
ISBN 4-14-084036-6
分類 51957
一般件名 水質汚濁
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610029801

要旨 「水」は地球上で最も不思議な性質をもち、また多くの生命をはぐくんできた。しかし、我々はあまりにも乱暴に水を扱ってきたのではないか。そして今や、人類の生存基盤そのものが危機に瀕している。戦前からの日本のさまざまな環境問題を「水」という視点から分析し、新たな「水」思想を導きだす。弱者の視点に立つ、市民のための環境科学の提唱。
目次 第1章 私の仕事
第2章 水の不思議な性質
第3章 水は天下のまわりもの
第4章 足尾鉱毒事件―闘いの遺産
第5章 戦後公害―加害と被害の構造
第6章 水俣からの教訓
第7章 地球を汚染したPCB
第8章 河川汚濁との苦闘
第9章 湖沼、沿岸、地下水の汚染
第10章 問題だらけの下水道
第11章 沖縄―日本列島の縮図
第12章 産業構造の変化と水
第13章 海洋汚染と市民の環境科学


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。