蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
切手の知識 切手の歴史から集め方見方まで
|
著者名 |
三井高陽/著
|
出版者 |
蒼風書院
|
出版年月 |
1955.06 |
請求記号 |
S693/00004/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010809560 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S693/00004/ |
書名 |
切手の知識 切手の歴史から集め方見方まで |
著者名 |
三井高陽/著
|
出版者 |
蒼風書院
|
出版年月 |
1955.06 |
ページ数 |
70,14p |
大きさ |
22cm |
分類 |
6938
|
一般件名 |
郵便切手
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940065876 |
要旨 |
東アジアに伝播した仏教は、美術・文学をはじめ文化面にも大きな影響を与え、また国家・社会との関係性では独自の展開を遂げた。その相互影響と変容の実態を浮き彫りにする。 |
目次 |
序章 漢訳仏典と漢字文化圏―翻訳文化論 国家による仏教統制の過程―中国を中心に 仏教受容期の国家と仏教―朝鮮・日本の場合 東アジア仏教の相互交流―10・11世紀の韓・中仏教の交流関係 仏教教団の経済倫理―中国禅宗教団の場合 仏教美術の東アジアへの伝播 漢訳仏典の漢語と音写語の問題 東アジアの仏教文学 地獄への大航海―明代小説『西洋記』の愉快な地獄絵図 三教図への道―中国近世における心の思想 サムイェーの宗論―中国禅とインド仏教の対決 敦煌の密教―チベット語文献と絵画から見た西域密教のクロノロジー |
内容細目表:
前のページへ