感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

選択のエネルギー

著者名 久保田宏/編
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1987
請求記号 N5016/00326/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232606707一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N5016/00326/
書名 選択のエネルギー
著者名 久保田宏/編
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1987
ページ数 212p
大きさ 19cm
ISBN 4-526-02248-9
一般注記 参考文献:p207〜210
分類 5016
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410245182

要旨 現在、原油価格の低迷する中でエネルギー問題はもう過去のことであるとする風潮さえみられる。しかしながら石油は確実に減り続けているし、石油に替わる将来のエネルギー源として、何がどのように用いられるべきかについては、依然なんら明確な指針が得られていないのが現状である。このような状況の中で、少しでも多くの方々に、石油代替とされてきた各種エネルギー開発技術の問題点について正しい理解をもっていただき、エネルギー問題についてもっと真剣に考えていただくとともに、可能な限り、私どもの主張をわが国のエネルギー政策の上にも反映させていただきたいと願って、本書を世に問うことにした。
目次 第1章 エネルギー選択のとき
第2章 エネルギー危機がまたくる?
第3章 石炭をどう生かすか
第4章 これからの電力の担い手
第5章 バイオマス利用の夢と現実
第6章 エネルギー開発技術の限界
第7章 消費の側から考える
第8章 エネルギーと社会・環境
第9章 明日の社会とエネルギー


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。