感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本産業史 3  (日経文庫)

著者名 高村寿一 小山博之/編
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1994
請求記号 N602-1/00242/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232513614一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 西2130068824一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N602-1/00242/3
書名 日本産業史 3  (日経文庫)
著者名 高村寿一   小山博之/編
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1994
ページ数 366p
大きさ 18cm
シリーズ名 日経文庫
シリーズ巻次 499
ISBN 4-532-10499-8
一般注記 2までの編集:山口和雄ほか
分類 6021
一般件名 日本-産業-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410230548

要旨 石油危機から減量経営まで二つの石油ショックとドルショックの激震を日本企業はいかに克服したのか。27業種の興亡を克明に書き下ろした産業通史の決定版。
目次 成長から模索へ(昭和四十年代)〔総論〕(高度成長の最後の輝き
国際化のうねりと大型合併
公害と消費者運動
流通革命の進展
第一次石油ショック)
〔各論〕(非鉄金属鉱業―高度成長に乗り頂点を極める
建設―技術が花開く
食品―量から質へ
紙・パルプ―石油ショックで高度成長終焉
化学―プラントの大型化を経て成熟化 ほか)
成熟経済への移行(昭和五十年代)〔総論〕(石油危機を克服
成熟感を強めた日本経済
構造不況業種
グラム産業の台頭
進む経済のソフト化
設備投資のパターン変化
減量経営の浸透
ロッキード事件、IBM事件)
〔各論〕(非鉄金属鉱業―存亡をかけた加工業への転換
建設―システム産業化を目指す
食品―食の多様化・グローバル化
紙・パルプ―不況カルテルから設備廃棄へ
化学―不況契機に医薬品が化学を逆転 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。