感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私の言語障害児教育観 (シリーズ・「ことばを育てる」)

著者名 田口恒夫/著 日本言語障害児教育研究会/編
出版者 学苑社
出版年月 1991
請求記号 N378-5/01086/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2119180541一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N378-5/01086/
書名 私の言語障害児教育観 (シリーズ・「ことばを育てる」)
著者名 田口恒夫/著   日本言語障害児教育研究会/編
出版者 学苑社
出版年月 1991
ページ数 226p
大きさ 19cm
シリーズ名 シリーズ・「ことばを育てる」
ISBN 4-7614-9106-X
一般注記 『育児とことば』の改題
分類 3785
一般件名 言語障害児
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410217169

要旨 ヒトの本能に沿った自然な育児こそが、子育ての基本である。特にこだわりが強く、情緒的に問題のある子どもを育てるには、母子のかかわり、スキンシップが最も大切である。愛情豊かに育てれば育てる程、心の健康な子どもに育つ、という理論は、NHKテレビの「ことばの治療教室」でユニークな教育観として評判を呼び、全国に多くの田口ファンを作った。含蓄とあたたかみのある語り口の中に、シャープな指摘がキラリと光る、田口恒夫名講演集。
目次 第1部 育児とことば(妙な奴が増えている
時代とともに育児に対する価値観も変わる
親子のコミュニケーション
動物学上からヒトを見ることのススメ
甘やかしと過保護の違い―まとめにかえて)
第2部 言語と臨床(言語臨床の話
人類が100万年以上も続いているのには訳がある
ことばを教えるということ
私の言語障害児教育観―まとめにかえて
教育相談より)


内容細目表:

1 イクジ ト コトバ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。