蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0232197624 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N304/02367/ |
書名 |
日本との対話 不服の諸相 |
著者名 |
ロナルド・ドーア/編
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1994. |
ページ数 |
356p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-001705-5 |
分類 |
304
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410211765 |
要旨 |
「手本としての日本」が語られて30年。「ジャパン・ブームには抵抗があるし、ジャパン・バッシングには与さない」―。日本の本当の姿はどこにあるのか。加藤周一氏、鎌田慧氏、猪木正道氏ら、さまざまな分野の14人の専門家たちを相手に、日本を知り尽したドーア博士が、「いやちょっと待てよ」と問いかける対話。 |
目次 |
1 貧困な土壌、貧困な精神(鎌田慧) 2 校則って何だろう―余裕のない学校(石川恵美子) 3 自主生産を通して人間が見える(都筑建) 4 世界に通用する技術を(昼馬輝夫) 5 誰のための医療なのか―一看護婦の眼(宮内美沙子) 6 日本の農村は豊かなのか(薄井清) 7 日本の対米依存をどうみるか(猪木正道) 8 行政はもっと公正に(小倉昌男) 9 アイディア・マンの好奇心人生(福士昌寿) 10 人間が貧しくならないために(住井すゑ) 11 わたしはなぜガソリンを輸入したのか(佐藤太治) 12 政治の貧困と政治家の質(国弘正雄) 13 デパート化した新聞(黒田清) 14 衰弱する批判精神(加藤周一) |
内容細目表:
前のページへ