感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「赤旗」は商業新聞とどう違うか 現代ジャーナリズム論

著者名 奥原紀晴/著
出版者 新日本出版社
出版年月 1992
請求記号 N070-2/00587/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2819011194一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャーナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N070-2/00587/
書名 「赤旗」は商業新聞とどう違うか 現代ジャーナリズム論
著者名 奥原紀晴/著
出版者 新日本出版社
出版年月 1992
ページ数 197p
大きさ 20cm
ISBN 4-406-02153-1
分類 07021
一般件名 ジャーナリズム
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410198186

要旨 赤旗編集局次長として、人民的ジャーナリズムの第一線で活躍する著者が、鋭く放つ現代商業ジャーナリズム批判。膨大な量と、網の目に発達した日本の商業新聞が内包する問題点、「赤旗」がもつユニークな特徴などを興味深く論じる。
目次 1 現代ジャーナリズムと「赤旗」(戦争と民主主義でどういう態度をとったか
大国に弱い商業ジャーナリズム
体制擁護と社会進歩と)
2 商業ジャーナリズム批判(「読売」元旦社説の時代認識
社会党「再生」をどこに求めるか
「読売」論説委員長の「不偏不党」論
石橋訪米と新聞の立場
タブーと順応主義と―全斗煥来日報道にみる
“絶望”を説くか、希望の道を探究するか
国民意識ゆがめる「保守化」論―変革の視点からの一考察
日本の運動の自主的発展への無理解と曲解―日ソ両党首脳会談をめぐって
「自動的な土井指名」といった報道をめぐって
事実をまともに見られない「近聞遠見」
意図的な大誤報―『サンデー毎日』のこっけいな“衝撃スクープ”
日本共産党大会の成功にいらだつ『文芸春秋』のはかない“期待”
時代逆行と国民世論と―元日の社説を読む
「読売」は日本をどこへ導こうというのか―海外派兵推進の「解説」記事を批判する)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。