感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説日本の歴史 9  図説栃木県の歴史

出版者 河出書房新社
出版年月 1993
請求記号 N210-08/00854/9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210322558一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 名東3319174177一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N210-08/00854/9
書名 図説日本の歴史 9  図説栃木県の歴史
出版者 河出書房新社
出版年月 1993
ページ数 304p
大きさ 27cm
巻書名 図説栃木県の歴史
ISBN 4-309-61109-5
一般注記 監修:色川大吉ほか 折り込図1枚
分類 21008
一般件名 日本-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 巻末:年表・参考文献
タイトルコード 1009410196088

目次 関東ロームに生きた人びと
根古谷台遺跡の時代
東国の弥生文化
下毛野の覇者
那須国造と那須の開発
下野国府と農民
下野武士団の登場
都市宇都宮と庶民の生活
鎌倉仏教の興隆
野州職人の活動
中世人の信仰
下野の城館
日光東照宮の祭礼と参詣
江戸と奥州を結ぶ―下野の陸路と水路
下野の特産品
籾摺騒動の虚像と実像
農村の荒廃と二宮尊徳の仕法
庶民学習の時代
戊辰戦争と栃木県の成立
那須疏水にかけた願い
足尾銅山と田中正造
解放運動のうねり
戦後改革
復興と変貌〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。