感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

叢書・日本の思想家 39  斎藤拙堂・土井【ゴウ】牙

出版者 明徳出版社
出版年月 1993.
請求記号 N121/00160/39


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232086595一般和書2階書庫 在庫 
2 西2119385777一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N121/00160/39
書名 叢書・日本の思想家 39  斎藤拙堂・土井【ゴウ】牙
出版者 明徳出版社
出版年月 1993.
ページ数 221p
大きさ 20cm
巻書名 斎藤拙堂・土井【ゴウ】牙
ISBN 4-89619-639-2
分類 12108
個人件名 斎藤拙堂   土井【ゴウ】牙
書誌種別 一般和書
内容注記 斎藤拙堂・土井【ゴウ】牙略年譜,主要著述・参考文献:p181〜211
タイトルコード 1009410195601

要旨 名文章家として知られる拙堂は経世の才にも富み、治世救民を志した。その門人〓牙は飽くことない向学心を持ち、『資治通鑑』の校勘刊行という大事業を成し遂げた。師弟共に藩校有造館の督学となり、津藩文教政策の一翼を担った大儒の姿を描く。
目次 斎藤拙堂(「拙堂記」―生い立ち
藩学有造館―文武兼修
『月瀬記勝』―文章家拙堂〈1〉
『拙堂文話』―文章家拙堂〈2〉
「老子弁」―考拠家拙堂
『士道要論』―士の道は文武のみ
『三倉私議』―治世救民
『〓軒書目』―先覚の人
茶磨山荘―終焉
文雅盛況―藤門の俊秀達)
土井〓牙(佶屈〓牙―生い立ち
読書の四門―土井塾
「聖人論」―『〓牙斎存稿』
『資治通鑑』―有造館の出版物
『論画竹偶筆』―〓牙の竹画
周到の人―『先師〓牙先生逸話』
文窮潜光―終焉)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。