感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

感覚変容のディアレクティク 世紀転換期からナチズムへ

著者名 三宅晶子/[ほか]編
出版者 平凡社
出版年月 1992
請求記号 N234/00261/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231905050一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ドイツ-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N234/00261/
書名 感覚変容のディアレクティク 世紀転換期からナチズムへ
著者名 三宅晶子/[ほか]編
出版者 平凡社
出版年月 1992
ページ数 383p
大きさ 22cm
ISBN 4-582-42713-8
分類 23407
一般件名 ドイツ-歴史-近代
書誌種別 一般和書
内容注記 各章末:参考文献
タイトルコード 1009410164710

要旨 都市、ベルリン、ウィーン、プラハとひと、ブレヒト、ベンヤミン、フロイトの交差のなかからみえるものは何か?現代のマスメディア文化、複製芸術文化の起源を探り、21世紀を展望する。
目次 1 夢と記憶(ユーゲントシュティールにおける夢の構造分析
世紀転換期のウィーン―都市社会構造の変化と文化
田園都市―中産階級のユートピア
魂の科学者フロイトの夢と幻滅
1920年代の〈気分〉
〈室内Int´erieur〉の変容)
2 機械とエロス(鉄道詩のなかの神話と「現代」
ゆれゆれてプラハ―ゴーレム・ロボット・オドラテク
『メトロポリス』にみる夢のデザインと建築
空転する欲望―ダダイストの夢
写真に見る20世紀の身体感覚の変容―両大戦間のドイツの写真を中心に
〈フットボール狂〉から走る〈技師〉へ)
3 身体と大衆(スウィング・ハイル!
ミーツカゼルネ
先取りされた精神の全体性
19世紀末から第三帝国に至るドイツ社会の精神状況
食糧不足に直面するナチス体制下の民衆
なぜ〈男は男だ〉なのだろうか―ブレヒトのシミュレーションとしての演劇の試み)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。